運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-02 第198回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

そのときの政治改革国会で、今の小選挙比例代表並立制、あるいは政党助成法など、いろいろな議論がありましたけれども成立したことが政治家としての原点でございまして、多分、ここにいらっしゃるメンバーの中では、山口委員長とか、小此木筆頭とか、あるいは竹内さんとか、ちょっと限られたメンバーしかそのころの熱を思い出している人はいないかもしれませんが、どんなやはり立場があっても、丁寧に議論を交わして成案を得るというのが

野田佳彦

2015-06-18 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

黒岩議員 先ほど申し上げたとおり、二〇一一年三月十日に確認いたしました企業団体献金禁止ということにつきまして、本年も三月に私ども政治改革・国会改革推進本部におきまして再度確認をしたということで、方向性は何ら変更していることではございません。  

黒岩宇洋

2006-05-17 第164回国会 参議院 本会議 第24号

当時の村田国務大臣は、一極集中を是正して国土の均衡ある発展を図り、生活大国をつくり上げていくために、また二十一世紀の我が国グランドデザインを考えるに際しても、現在議論されている政治改革、国会等移転に併せ、地方分権のより一層の推進が必要であると考えていますと所信を述べられています。このとき、地方分権は既に待ったなしの状況であったわけです。  

松下新平

2000-04-13 第147回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

政党に対する企業団体献金禁止の問題については、政治改革国会のときには私たち全面禁止を要求したわけですけれども、その部分は残りまして、政治改革のときの附則第十条で、企業団体献金政党へのあり方について、要するに会社、労働組合その他の団体政党に対してする寄附のあり方については見直しを行うものとするということになっております。  

東中光雄

1999-12-14 第146回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

当時の政治改革国会の中で私は印象的で忘れられない部分がありまして、公明党の議員さんだったと思いますけれども委員会の発言の中で、自分飛行機に乗ろうとしていたら、自分のバッジを見た乗客に、あなた政治家ですかと聞かれて、そうだと答えると、私は政治家と一緒に飛行機に乗るのは嫌だということを言われたそうです。大変ショックを受けたという話をされました。  

松本龍

1999-12-14 第146回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

堀込議員 企業団体献金につきましては、五年前のあの政治改革国会の中で、本当に長時間にわたる議論が行われました。そして、政治家個人については五年に限ってとりあえず認めて、そして五年たったらそれは禁止しよう。そしてまた、附則十条においては、全体の企業献金禁止をどうするか、そのことも五年後の状況を見て議論しようということで十条が定められた、こういうふうに認識をいたしております。  

堀込征雄

1999-12-14 第146回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

この条文も、九条と同様に、五年前の政治改革国会でなされた国民への公約であります。  与党案ではこの附則十条を削除するということにしておりますけれども、この主張は、期日を目前にして公約自体をなかったことにしようというまさに暴挙であり、国民への信義違反にほかならないと考えております。このことが国民政治不信をますます高めることになっている。

松本龍

1999-04-21 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

その改革をやるのがまた、政治改革、国会改革ということにもなっていくわけなんです。  金本先生の御指摘の中に、あるいは上山先生の御指摘にもありましたが、行政の中で評価をやったって、これは余り本当の評価にならないじゃないかというお話なんですが、本来、政党内閣制になっておれば、政権政党内閣の中に政治としてきっちりと責任を持つ体制になっている。

前田武志

1998-06-02 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

きょうは参議院審議でありますから、ぜひそういう意味参議院特殊性あるいは参議院の持っている重要性というものを、ある意味ではこれからの行政改革あるいは政治改革、国会改革、こういったところで私ども議会人として本当に一致団結してやっていかなきゃいけないんじゃないか。そんな思いを強くしていることだけ冒頭申し上げておきたいと思うわけであります。  

峰崎直樹

1994-11-16 第131回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第4号

ということは、これは挙げてこの分配方式をさきの政治改革国会で採用した国会の問題であることになります。そういう点で国会国民課題を背負ってしまったわけでありますが、今回の区割り法案を提出したのは内閣であり、今後もそのように定められているのでありますから、まず一人を配分し残りを都道府県の人口に比例して配分するやり方では選挙権の平等は達成できないと思いますが、いかがですか。  

木暮山人

1994-01-17 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会公聴会 第1号

何分にもこの案件は、私の記憶では約二十年前から政治改革、国会改革というものが論じられてまいったわけでございまして、内容は非常に豊かであり長い経過がございますので、わずか十五分間で私見を尽くすということは非常に不可能でございます。しかし、一を聞いて十を悟る先生方ばかりでございまするので、私は本日、総括的に概括的に結論を申し上げます。

矢嶋三義

1993-12-15 第128回国会 衆議院 本会議 第14号

拍手)  そもそも今回の臨時国会は、細川内閣政治改革国会と称して召集し、九十日間という異例大幅会期を設定し、政治改革特別委員会を設置して、総理自身年内成立政治責任をかけると公言をし、小選挙区制を初めとする政治改革関連法案を最優先にしてきたものであります。にもかかわらず、会期末を迎え、小選挙制法案は、成立おろか参議院委員会で一度の質疑さえ行っていないのであります。

東中光雄

1993-12-15 第128回国会 衆議院 議院運営委員会 第14号

そもそも今臨時国会は、細川内閣政治改革国会と称しで召集し、九十日間という異例大幅会期を設定し、政治改革特別委員会を設置して、総理自身年内成立政治責任をかけると公言し、小選挙区制を初めとする政治改革関連法案を最優先にしてきたものであります。  にもかかわらず、会期末を迎え、小選挙制法案は、成立おろか参議院委員会で一度の質疑も行っていないのであります。

東中光雄

1993-12-01 第128回国会 衆議院 予算委員会 第5号

解散されて、今度新しくできたこの国会政治改革国会だ、こう言われているわけでございますが、このゼネコン問題が正面から取り上げられて、じっくりと議論したということを総理は御記憶にございますか。きょうも散発的には質問していたと思いますよ。政治改革特別委員会でも散発的には質問がありましたが、きょうはこれを集中的にいろいろな立場から考えようというのがあったかどうか、あなたは御記憶がございますか。

白川勝彦

1993-10-26 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第9号

国民は、やはり今我々が政治改革国会ということで法案審議をやっておりますが、この法案が通ればすばらしい政治体制になるのだろうなというふうに期待をいたしていることだろうと思います。そういうことで、まず担当大臣と、きょうは官房長官もおられますから、お二人に、この法案成立すればいかに国の政治体制がよくなるか、すばらしくなるか。  

山本拓

1993-10-20 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第5号

その根拠は、後ほどまたお話し申し上げたいと思いますけれども、総定数の問題にしても、国民感情としてはそっちなんだということで私も確信を持っておるわけでございまして、ぜひこの大きな政治改革国会において、私どももその責任の一端はあるわけでございますから、この法案を何としてでも、譲るところは譲って、成立させていただければというふうに思うわけでございます。  

斉藤斗志二

1993-08-25 第127回国会 衆議院 本会議 第5号

たちは謙虚にこのことを反省し、生まれ変わった気持ちで党の体質を抜本的に改めると同時に、選挙制度を初めとする政治改革、国会改革に挑戦をして、国民の皆さんの信頼を回復することによって、再び近い将来、必ず政権を奪還する決意であることをここに明らかにいたしておきます。(拍手)  細川総理にお伺いしたいことの第一は、経済大国となった我が国が冷戦後の世界においてとるべき進路についてであります。  

河野洋平